信州名物「おやき」とは?
「おやき」は信州の郷土料理のひとつです。小麦粉の皮で野菜などの具を包んだ、おまんじゅうのようなもので焼き餅とも呼ばれています。 昔から家庭で野菜やお漬物を具にして、小麦粉で包み囲炉裏で焼いていました。今でも代々に引き継がれながら親しみ・愛されている家庭料理です。
おおばの「おやき」
- 
              
餅.和菓子処おおばのおやきは、一つ一つが手作りで、窯で焼いて作ります。信州の澄んだ空気や水、地元食材などを使い、毎日焼きたて・出来立てのおやきをご提供しております。 具はこちらも長野名物の野沢菜。定番のあん。春先限定の「のびろ」のおやきなどがございます。 のびろのおやきは地元だけでなく県外から季節の訪れと共にお越しになられる方が多くいらっしゃいます。 自家製の具をたっぷり入れてふっくら蒸し揚げたタイプと、もっちりタイプ、ご飯に小麦粉を練りこんだこねつけなど沢山ご用意致しております。
 - 
              

 
おやき一覧
定番おやき全メニュー
(単価:税込み)
          - 
              
152円 - あんバターどら焼き
 
142円 - 丸なす
 - 野沢菜
 - やさい
 - ニラ
 - さつまいも
 - 丸大根
 - 小豆粒あん
 - そら豆あん
 - カボチャ
 
145円 - おはぎ
 - 豆大福
 - 草大福
 
130円 - 春期間限定のびろ
 
105円 - だんご
 
 - 
              

 
人気ベスト3
| 1位 | 丸なす | 
|---|---|
| 2位 | 野沢菜 | 3位 | やさい | 
